八幡東区にある、みやぎ歯科医院院長の宮城です

今回は、かみ合わせについてお話したいと思います。
というのも、最近かみ合わせが原因で、「痛い」とか「しみる」といった症状を訴えられる方が増加しているからです。
皆さん、虫歯ではないので安心されますけどね

通常、歯を噛み合わせると、歯が最大に接触する位置で顎はとまります(専門的には咬頭嵌合位といいます)。
次に、歯をすこし離した位置では、顎の位置は筋肉と顎関節が決めています(専門的には筋肉位といいます)。
筋肉位から咬頭嵌合位に、顎が動きますが、その途中、特定の歯があたってしまうことがあります(早期接触)。
早期接触がおこると、かみ合わせの負担がその歯に集中してしまい、痛みや、しみがでてきていまいます

昔と比べて、歯は随分と残せるようになってきましたが、それ故に最近増えてきた病気ともいえます

症状がなければ、問題はありません(早期接触があったとしても)
ただ、症状がある方は、歯が最悪抜けてしまうこともありますので、早めの受診をおすすめします。
次回は、噛むことの重要性についてお話したいと思います